密教学概論

密教学概論Ⅱ その13

本日より試験です!時間がなくて二問書けなかった(T^T) まぁ〜何とか単位は貰えるかな・・・気持ちを切り替えて明日の試験勉強だぁ〜! (明日の試験も時間が足りなさそぉ〜!!)

密教学概論Ⅱ その12

土曜日なのに・・・ 補講授業があった!

密教学概論Ⅱ その11

浄菩提心を観ずる観法を学ぶ!月輪観(ガチリンカン)と阿字観(アジカン)が有る!!月輪観 「浄菩提心は清浄潔白であること あたかも満月のようであると観じる観法」 阿字観 「梵字のアという字を観じて私たちの心に 本来浄菩提心があることを自覚する観法」プリント上で…

密教学概論Ⅱ その10

・秘門との出会い 後世の文献では『大日経』とされる ・弘法大師伝 久米寺の東塔の下で『大日経』と出会う場面有り 『御遺告』等10世紀中頃 出発点は自己を見つめる!

密教学概論Ⅱ その9

前回に引き続き曼荼羅の話♪四種曼荼羅 1.成身会(羯磨会)=大曼荼羅 2.三昧耶会(陀羅尼会)=三昧耶曼荼羅 3.微細会=法曼荼羅 4.供養会=羯磨曼荼羅上記に二種プラスして・・・ 六種曼荼羅 5.四印会=四印曼荼羅 6.一印会=一印曼荼羅さらに三種プラスして・・・ 九会曼荼羅 7…

密教学概論Ⅱ その8

今回は曼荼羅の話♪胎蔵界曼荼羅 『大日経』とその注釈書『大日経疏』による曼荼羅。 中央:中台八葉院(チュウタイハチヨウイン) その周囲に十二院 東方:遍知院(ヘンチイン)・釈迦院(シャカイン)・文殊院(モンジュイン) 南方:金剛手院(コンゴウシュイン)・除蓋障院(ジョガイショウイン) 西方:持明院(ジミョウイ…

密教学概論Ⅱ その7

十住心思想の特徴 第一住心:一向行悪 第二住心:人乗 第三住心:天乗 第四住心:声聞乗 第五住心:縁覚乗 第六住心:法相 第七住心:三論 第八住心:天台 第九住心:華厳 第十住心:真言第一〜三住心:世間三ヶ住心 第四・五住心:小乗(二乗) 第六・七住心:権大乗(三乗) …

密教学概論Ⅰ その6

本日より前期試験です! 時間も試験バージョンの60分になっています!!こちらの試験はノートと配布プリント持込み可♪ 1つ目の問題は・・・ 4つの問の中から2つ選んで答えるもの!2つ目の問題は・・・ 3つの問を全て答える予定でしたが・・・ 時間が無いだろうと2つに変更にな…

密教学概論Ⅰ その5

前回の授業の復習から・・・「顕密二教の教判」 これは五つから成り立っています。 ①能説の教主 ②所説の教法 ③成仏の遅速 ④教益の勝劣 ⑤権実の差別 この五つの事柄で顕教と密教の違いを説く。 全部は書けないので・・・②所説の教法 顕教・・・因分可説 (こういうこと…

密教学概論Ⅰ その4

本日は密教思想の組織化を学んだ。中国密教では密教思想を組織化出来ておらず・・・ 弘法大師が日本に持ち帰りはじめて成し遂げられた。密教の特色を顕教(ケンギョウ)との対比で表されたり・・・ 『弁顕密二教論』(ベンケンミツニキョウロン)密教の特色を一般思想界や仏教の小乗・…

密教学概論Ⅰ その3

本日は中国密教の成立させるのに・・・ 大きな役割を果たした人々を中心に学ぶ。善無畏三蔵(ゼンムイサンゾウ) ・北のシルクロードより中国に。『大日経』等を翻訳。 金剛智三蔵(コンゴウチサンゾウ) ・南海を渡って中国に。『金剛頂経』等を翻訳。 一行禅師(イチギョウゼンシ) ・善無畏…

密教学概論Ⅰ その2

前回の「密教の発展過程」の続きからです。パーラ朝の話。 初代 :ゴーパーラ王 :オーダンタプラ寺 二代目:ダルマパーラ王 :ヴィクラマシーラ寺 三代目:ディーバパーラ王 :ソーマパーラ寺 ・ ・ ・ 十代目(?):ラーマパーラ王 :ジャガッダラ寺 と有りました。 ?とは・・・ 先生の記憶が曖昧なの…

密教学概論Ⅰ その1

昨日は・・・ お世話になっていた先輩が高野山に来られました。 四国八十八霊場を歩き遍路し結願されたのです。 その話を伺っていたら夕方の時間はあっと言う間に過ぎました。また・・・ 別の知人が高野山に来れられました。 久しぶりの再会だったので会長宅…